- TOP
- アクセス
アクセス
- 電車でお越しの方
-
電車でのアクセスの場合
JR東海道新幹線徒歩5分
JR名古屋駅徒歩3分
近鉄名古屋駅徒歩3分
名鉄名古屋駅徒歩3分
名古屋市営地下鉄東山線名古屋駅徒歩1分
名古屋市営地下鉄桜通線名古屋駅徒歩1分
あおなみ線徒歩5分
地下鉄東山線コンコースから、
大名古屋ビル連絡通路(ダイナード)が直結しており、
雨に濡れずにお越しいただけます。
- お車でお越しの方
-
駐車場のご案内
- 営業時間
- 7:00〜24:00(最終入庫は~23:00)
- 収容台数
- 機械式駐車場:136台
- ご利用料金
-
7:00〜24:00/30分毎に340円
0:00〜7:00/30分毎に170円※0:00〜7:00は入出庫はできません
- 入庫可能サイズ
(お客様駐車場) -
<機械式駐車場>
全長:5,300mm、全幅:1,950mm、全高:1,550mm/2,000mm(ハイルーフ)、重量:2,500kg以下
※規格外の車両用に平面車室(僅少)のご用意がございます。
※平面車室はごくわずかのため、駐車できない場合がございます。予めご了承ください。
※土・日曜、祝日は混雑が予想されます。1台ずつ機械式駐車場にご案内するため、お待ちいただく時間が発生する場合がございますので、お時間に余裕をもってご来場ください。
駐車場時間割引サービスのご案内
[サービス対象駐車場] 大名古屋ビル駐車場
大名古屋ビル Shops & Restaurants(B1F-3F・5F)の
当日のご利用につき- 合計5,000円(税込)以上のお買上げ・お食事の方
- 1時間無料
- 合計15,000円(税込)以上のお買上げ・お食事の方
- 2時間無料
- 合計30,000円(税込)以上のお買上げ・お食事の方
- 3時間無料
[提携駐車場]
ユニモール駐車場、マルナカパーキング
大名古屋ビル Shops & Restaurants(B1F-3F・5F)の
当日のご利用につき- 合計5,000円(税込)以上のお買上げ・お食事の方
- 1時間無料
- 合計20,000円(税込)以上のお買上げ・お食事の方
- 2時間無料
※金融店舗のご利用ではサービスが受けられません。
駐車場サービス手続き方法
大名古屋ビル駐車場の場合
-
お会計時に駐車券をご提示ください。
※駐車券のご提示が無い場合には、駐車サービスが受けられませんのでご了承ください。
※複数店舗ご利用の場合は合算となります。 -
お買上ショップにて駐車券に直接お買上金額を登録致します。
※インフォメーション及び駐車場ロビーではお買い上げ登録が出来ません。必ずご利用各店にて駐車券をご提示ください。
-
お買上げ金額が登録された駐車券を駐車場精算機に入れていただくと、割引サービスが反映された駐車料金が表示されますので、ご精算ください。
ユニモール駐車場・マルナカパーキングの場合
-
お会計時に駐車券をご提示ください。
※駐車券のご提示が無い場合には、駐車サービスが受けられませんのでご了承ください。
※複数店舗ご利用の場合は合算となります。2件目以降は「駐車券」「駐車補助券」を店舗でご提示ください。 -
お買上ショップにて「駐車補助券」にお買上金額を登録いたします。
-
1階インフォメーション(11:00〜21:00)にて「駐車補助券」と駐車券をご提示いただき、駐車回数券とお引換ください。
※インフォメーション営業時間外に提携駐車場の割引サービスをご利用される場合には、地下2階にて駐車場ロビー係員に「駐車補助券」と駐車券をご提示いただき、駐車回数券等とお引換ください。
※提携駐車場(ユニモール駐車場・マルナカパーキング)では、サービス券の交換はできませんので、ご注意ください。 -
ご利用駐車場にて駐車回数券等をご利用ください。
- 自転車でお越しの方
-
大名古屋ビル駐輪場のご案内
駐輪場概要
- 場所
- ⻄側 外構部
- 営業時間
- 24時間(施設点検日は休業)
- 収容台数
- 952台
- 駐車料金
-
(一時利用) 24時間100円
(定期利用) 1ヶ月2,000円
(定期利用) 3ヶ月5,500円
※いずれのご利用も初期登録費用700円がかかります。
ご利用方法
駐輪場のご利用には利用自転車の
車両検査が必須です。
(駐輪場車検日:毎月第2週目木・金・
土曜日の13:00~16:00)-
車両検査をおこない、合格後に駐輪場出庫用ICカードを発行し、自転車にICタグを取り付けます。
その後、精算機にて初期登録費700円をお支払いいただきます。 -
車両検査に合格後、所定の利用申請書にご記入いただき、利用登録をお申込みください。
登録後に自転車の改造・変更もしくは付属設備が変更された場合には、再度車両検査が必要となります。 - 当駐輪場利用の際は、カードを必ず持参して下さい。また、車検時に取り付けたタグは取り外さないで下さい。
- 駐輪機はA~D号機のいずれもご利用いただけます。各号機の空車状況をご確認いただき、空いている号機をご利用ください。
- 入庫する際は、カギをかけずにご利用ください。カギをかけた自転車はご利用いただくことができません。
- 駐輪機への自転車出し入れの際は、使用方法および注意事項を遵守して下さい。
- 駐輪料金は備え付けの精算機にてお支払い下さい。
- 定期利用の更新は備え付けの精算機にてお申込み・お支払い下さい。
ご利用いただける自転車
- 車軸周り付属品(1)※付属品がタイヤ中心部より外側に出ていない
- 前カゴ荷物積載(2)
- カギ等ぶらさげ(3)
- 後カゴ荷物積載(4)
- 前後部背もたれ付子どもシート(5)
- 荷ひもたれさがり(6)
- 前部子どもシート(7)
- カサなど差し込み(8)
- サイドカゴ(9)
- 特殊スタンド(10)
- カギをかけての入庫
- 故障車
- (1)前カゴの取付位置 165cm以内
- (2)ハンドル位置 95~145cm以内
- (3)全高 125cm以内
- (4)全長 140~190cm以内
- (5)後カゴの高さ 110cm以内
- (6)後カゴ幅 45cm以内
- (7)前カゴ幅 40cm以内
- (8)タイヤサイズ 18~28インチ
- (9)タイヤ幅 1.8~5.5cm以内 ※ブロックタイヤの場合はタイヤ幅1.8cm~5.0cm以内
- (10)全幅 65cm以内
ご利用可能な自転車が増えました
※ドロップハンドルの車両の一部が利用できるような変更となっております。
※クイックリリースレバーが装着されている車両の一部でもご利用が可能となりました。