大名古屋ビルヂングのカフェで冬の休憩を。ホットドリンクで、ほっとブレイク
2025.11.19
お出かけや仕事の合間に、空き時間を有効活用するために、カフェで小休憩。これからの時期は、“ホットドリンク”をお供に、身も心もあたたまるようなブレイクタイムを過ごしたいものです。ホットドリンクのお供には、スイーツやフードもお忘れなく。大名古屋ビルヂングのカフェがおすすめする、冬の定番ホットドリンクをピックアップしました。
カフェラテをデカフェに変更して、やさしい小休憩に
5F|タリーズコーヒー|カフェ
カフェインレスコーヒーとして日本でも定番化しつつある「デカフェ」。【タリーズコーヒー】では、デカフェを使ったカフェラテ「デカフェラテ」も用意されています。豆を挽くところから1杯ずつ丁寧に作られるカフェラテでは、濃厚でまろやかなミルクのおいしさを生かすため成分無調整の牛乳を使用。「デカフェラテ」のお相手には、「クラシックチョコレートケーキ」を選んで。コーヒーとの相性がいいチョコレートを主役に、飽きのこない味を追求。まるで生チョコのようなマイルドな味わいが広がる“新定番”です。


「デカフェラテ」(Small 525円、Tall 575円、Grande 635円)、「クラシックチョコレートケーキ」(520円)。セットの場合は、Small 1,000円、Tall1,050円、Grande 1,110円となります。すべてのエスプレッソメニューがデカフェ(+65円)に変更可能。
紅茶専門店が提案する、冬らしいレモンティー
B1F|annon tea house|紅茶専門店・ティーハウス
紅茶専門店【annon tea house(アンノンティーハウス)】にて、今冬新登場となった「はちみつレモンティー」に注目!茶葉は、甘いハチミツの香りが心地いい「ハチミツとレモン」を使用し、寒い季節にぴったりの1杯に。愛媛県岩城島産の青レモンの輪切りと、皮のすりおろしが入っているので、レモンのフレッシュな香りと酸味が紅茶のおいしさを引き立ててくれています。特製ティーソースで味わう「究極のホットケーキ」との相性も抜群。今年の冬も、【annon tea house】ならではの“ムレスナティー×パンケーキ”のゴールデンコンビがブレイクタイムの主役になってくれます。


「はちみつレモンティー」(1,200円)。サービスティー1杯付き、+50円で「ジンジャーはちみつレモンティー」に変更できます。特製の銅板で丁寧に焼き上げる「究極のホットケーキ」(1,380円)。
冷えた身体を包み込むような、ホット抹茶ラテ
B1F|西条園 抹茶カフェ|抹茶カフェ
冬のブレイクタイムには、シンプルなグリーンティーもいいけど、やっぱり「抹茶ラテ」。西尾抹茶にクリームをブレンドした一杯が、寒さを覚えた身体にやさしく染み入るよう。西尾抹茶の香りと心地いい渋味をクリームが包み込むような“ホット抹茶ラテ”は、なんだか冬に恋しくなります。今では【西条園 抹茶カフェ】の看板スイーツと言っても過言ではない「抹茶バスクチーズケーキ」の相手としてもぴったり。抹茶×クリーム、抹茶×クリームチーズという和洋折衷のアイデアが生きた“抹茶尽くし”のカフェタイムを過ごして。


「抹茶ラテ」(HOT 640円)、「抹茶バスクチーズケーキ」(1カット 770円)。ドリンクとケーキの組み合わせによってはセット割引適応の場合があります。詳しくは店頭にてご確認ください。
ホットラテのおいしさを格上げする“塩キャラメル”
B1F|ドトールコーヒーショップ|カフェ
コーヒーを使った多彩なドリンクメニューが揃う【ドトールコーヒーショップ】からは、「塩キャラメルラテ」を紹介。自慢のコーヒーにコク深くほろ苦いキャラメルソースとほのかな塩味がマッチして、コーヒー好きも納得のスペシャルドリンクになっています。合わせるフードメニューは、【ドトールコーヒーショップ】と言ったら、「ミラノサンド」。中でも、エビ・アボカド・サーモンを挟んだ「ミラノサンドB」にカマンベールチーズが追加トッピングされた「カマンベールin ミラノサンドB」は、味に深みとコクがプラスされ、さらに存在感が増しています。

「塩キャラメルラテ」(S 530円、M 580円、L 630円)。

「カマンベールinミラノサンドB エビ・アボカド・サーモン」(650円)。ドリンクとセットでオーダーすると、合計金額から50円引きに。
※サイト内に掲載されている価格は、
すべて税込価格です。
※掲載情報は、情報公開日時点のものとなります。
予めご了承ください。






