毎年恒例「オクトーバーフェスト」も始まっています。やっぱり、ビールがおいしいよね

ディナー

2025.10.08

大名古屋ビルヂング_オクトーバーフェストだからビールを飲もう_メインバナー

ビールは、夏だけのものじゃない!毎年10月にはドイツのビールの祭典「オクトーバーフェスト」が日本でも開催され、ビールの注目度が高まる1ヵ月が始まりました。大名古屋ビルヂングでも、個性豊かなビールを扱っているお店に注目!今回は、やっぱりビールだよね!と再認識できるビールのおいしい店を紹介します。もちろん、おすすめのおつまみガイド付き。

飲み逃しのないように!注目の“フェストビア”が登場

3F|世界のビール博物館|クラフトビールレストラン

ビアレストラン【世界のビール博物館】にとって、10月はオクトーバーフェスト月間。年に一度のビールのお祭りの季節です。ドイツにてオクトーバーフェスト専用に仕込まれる「ホフブロイ オクトーバーフェストビア」が飲めるのは今だけ!濃厚なモルトのリッチ感が際立つ、確かな苦味と爽やかな喉越しのフェストビアには、ドイツならではのフランクフルト、パテドカンパーニュや生ハムなどがよく合います。今月だけはドイツに行った気分で、お祭りムードを満喫しましょう。

大名古屋ビルヂング_ビールを飲もう_世界のビール博物館_01

「ホフブロイ オクトーバーフェストビア」(500ml 1,980円)、「パテドカンパーニュと生ハム」(1,760円)、「フランクフルトとフライドポテト」(1,760円)。

大名古屋ビルヂング_ビールを飲もう_世界のビール博物館_02

オクトーバーフェスト公式6大醸造所に数えられる「ホフブロイ」。かつては王家専用の醸造所として栄えた印として、王冠の入ったロゴマークでお馴染みです。

大名古屋ビルヂング_ビールを飲もう_世界のビール博物館_03

【世界のビール博物館】では、店内の雰囲気もオクトーバーフェスト一色。お祭り気分でワイワイとビールを楽しめます。くれぐれも飲み過ぎにはご注意を。

食事に合うことを第一に、クラフトビールを厳選

3F|焼うお いし川|海鮮料理・和食

焼肉ならぬ、焼うお(魚)を提案する【焼きうお いし川】のドリンクメニューには、「本日のクラフトビール」があります。食事との相性の良さから山梨県の「万珍醸造」のクラフトビールをセレクトし、常時数種類の“フレーバー”が用意されています。オシャレなパッケージデザインの缶の中から、「どんな味かな?」と選ぶ楽しさも魅力。合わせる料理は、例えば旬を迎えているサンマが好相性。サンマの濃厚な脂の旨みをビールの爽やかさが心地よくリセットにしてくれます。

大名古屋ビルヂング_ビールを飲もう_焼うおいし川_01

「本日のクラフトビール各種」(990円~)。この時期は、脂のった旬の「さんま」がおすすめ。写真の料理は、コース料理に含まれる1品のイメージです(さんまの単品オーダーの場合は、550円)。名物の「赤酢のシャリ」にのせて。

大名古屋ビルヂング_ビールを飲もう_焼うおいし川_02

注いだときのビールの“色”にも注目!写真の「BAD SEÑOR(バッドセニョール)」など、フレーバーの名称も個性的です。パッケージデザインとともに、クラフトビールを楽しんで味わって。

大名古屋ビルヂング_ビールを飲もう_焼うおいし川_03

刺身でも食べることができるほど鮮度の高いサンマは、皮面だけをさっと炙るように火入れ。たっぷりのった脂の旨みが、この時期のサンマならではの醍醐味です。

韓国料理の濃厚さに、「ハートランド」の生ビール

3F|韓国ごはん・酒家 ダイダイ|韓国料理

韓国料理に合うビールとは?旨みが強く、味も濃いめの韓国料理には、クールな飲み口が印象的な「ハートランド」の生ビールがぴったりです。麦とホップと水、という究極にシンプルな素材だけで作られるアロマホップが爽やかに香る「ハートランド」は、ビール独特の重さがなく、幅広い世代から愛される“日常使い”のビールの代表作。例えば、甘辛いタレが食欲をそそる「ヤンニョムチキン」は、最高のつまみになってくれるはずです。韓国の居酒屋気分で、今宵も건배(コンベ/乾杯)!

大名古屋ビルヂング_ビールを飲もう_ダイダイ_01

「ハートランド生ビール」(715円)、「ヤンニョムチキン」(649円)。月~木曜の17~19時は“ハッピーアワー”として、「ハートランド生ビール」が1杯366円で飲めます。

大名古屋ビルヂング_ビールを飲もう_ダイダイ_02

シンプルなビールを追求し、1986年から変わらぬ味を提供し続けている「ハートランド」。オールモルトのビールとは思えないほどの圧倒的な飲みやすさが特徴です。

飲める店が希少な「ソラチ1984」の生ビールを

3F|山虎|名古屋居酒屋

名古屋ならではの“濃い旨”メニューが揃う【山虎】で飲めるのが、伝説のホップと呼ばれるソラチエースを使用した「ソラチ1984」の生ビール。ヒノキやレモングラスを思わせる香りと、気持ちいい抜けのある余韻が特徴の「ソラチ1984」は、苦味が強すぎないのでどんな食事とも相性のいい生ビールです。この時期なら、添えられた銀杏がうれしい「蓮根チップ 銀杏添え」をお相手にまずは一杯。その後、名物の「味噌おでん」や「味噌串カツ」をオーダーすれば、秋のおつな飲み方になりそう。

大名古屋ビルヂング_ビールを飲もう_山虎_01

「ソラチ1984生ビール」(700円)、「蓮根チップ 銀杏添え」(600円)。

大名古屋ビルヂング_ビールを飲もう_山虎_02

「ソラチ1984」の生ビールを出しているのは、名駅エリアでもごく限られたお店だけ。1984年に北海道空知郡上富良野町で生まれたホップ・ソラチエースの個性豊かな香りをぜひ一度。

※サイト内に掲載されている価格は、
すべて税込価格です。 
※掲載情報は、情報公開日時点のものとなります。
予めご了承ください。

記事一覧へ戻る

  • TOP
  • 記事一覧
  • ディナー
  • 毎年恒例「オクトーバーフェスト」も始まっています。やっぱり、ビールがおいしいよね