名古屋駅で居酒屋、ハシゴ酒。大名古屋ビルヂングなら便利に“ハシゴ”できます
2023.04.26

もう1軒、今日はもう1軒飲みたい気分。名古屋駅でハシゴ酒をするなら、移動時間が削減できる大名古屋ビルヂング内が便利です。1軒目はビールで2軒目は日本酒、1軒目は韓国料理で2件目はビストロなど、幅広いジャンルのお店が並ぶ大名古屋ビルヂングならパターンも自由自在。その日の気分や相手に合わせて、フレキシブルなハシゴ酒を。ここでは、おすすめのハシゴ酒3例を紹介します。
B1Fのレストラン街を“居酒屋使い”でハシゴ酒
B1F|鉄板焼肉 丸玄→石臼挽きそば 石月
大名古屋ビルヂングB1Fは、お酒よりもご飯のイメージが強いフロアの印象かと思いますが、実はちょい飲み居酒屋としての側面を持つお店が多いことを知っていますか?例えば、今日の1軒目に選んだのは、鉄板焼肉定食の専門店【鉄板焼肉 丸玄】。ここの名物である鉄板焼肉は、定食ではなく単品オーダーも可能。となれば、おのずとお酒のつまみとして存在感が高まります。焼肉の分量は1人前、1人前半、ダブル、トリプルの4サイズを用意。東京・錦糸町で40年以上愛され続ける伝統の焼肉ダレの味には、チャミスルもいいけど、やっぱりビールが恋しくて。中盤戦になったら、テーブルの上に置かれた辛味噌を溶かして“味変”をお忘れなく。
1軒目の【鉄板焼肉 丸玄】。「鉄板焼肉」(1人前半 1,350円)、小皿おつまみから「白菜キムチ」(280円)を追加オーダー。「瓶ビール中瓶」(580円)。
2軒目に選んだのは、【石臼挽きそば 石月】。実は、天ぷらの盛り合わせとおばんざい、日本酒がセットになった「ちょい飲みセット」(2,200円)があるんです!1軒目はビールだったので、次は日本酒をオーダー。蕎麦屋であえて蕎麦を食べずに、天ぷらとおばんざいで日本酒をいただく。なんだかとても、大人になった気分が味わえます。もちろん〆に、「もりそば」(770円)などをオーダーして今日のハシゴ酒を締めくくるのも、また一興。B1Fのレストラン街は“ちょい飲み”の宝庫です。
2軒目の【石臼挽きそば 石月】。天ぷらとおばんざいが一度に味わえる「ちょい飲みセット」(2,200円)。セットになる日本酒は、「浦霞」か「奥の松」のどちらか1銘柄を選べます。
移動時間約10秒。“お隣さん”へ賢くハシゴ酒①[ワインでつなぐハシゴ酒]
3F|ローマ三丁目→レアル grande
大名古屋ビルヂング3Fのレストラン街は、比較的席数も多く、ランチもディナーもゆっくりと過ごせるお店が多いフロア。3Fでハシゴ酒をするなら、移動時間ほぼなしのお隣さんへハシゴするのが賢い使い方です。1軒目にまず選んだのは【ローマ三丁目】。ここに来たら、お酒はワインが当然、おつまみに選んだのは黒板の前菜メニューから「フランコ直伝レバーペースト」と「春野菜とパンチェッタのキッシュ」をセレクト。バケットにレバーペーストをたっぷり塗ってパクッ、分厚いキッシュも白ワインに好相性です。前菜メニューだけでも十分にお酒が楽しめる【ローマ三丁目】のポテンシャルの高さを再確認。
1軒目の【ローマ三丁目】。「フランコ直伝レバーペースト」(880円)、「春野菜とパンチェッタのキッシュ」(660円)。「グラスワイン」(770円~)。
2軒目には、【ローマ三丁目】を出て左へ、左折したすぐ左側【レアル grande】。1軒目は前菜であっさりまとめたので、【レアル grande】ではやっぱりお肉を食べたいと、内容はおまかせ、お得な串盛り合わせセットメニューから2本×4種類がセットになる「ラウールセット」をオーダー。焼鳥が焼けるまで、こだわりの逸品「冨田豆腐」の厚揚げをつまみにワインで乾杯します。【レアル grande】では、ワインはやさしい味わいが特徴の自然派ワインのみをセレクト。悪酔いしにくいとも言われている自然派ワインをお供に、ワインからワインへのハシゴ酒が完了します。
2軒目の【レアル grande】。「とろーふ厚揚げ」(649円)、「ラウールセット」(8本 1,672円)。「自然派グラスワイン(白)」(858円)。
移動時間約10秒。“お隣さん”へ賢くハシゴ酒②[料理で旅するハシゴ酒]
3F|韓国ごはん・酒家 ダイダイ→RHUBARBE
料理ジャンルの豊富さも、大名古屋ビルヂングのレストランの魅力のひとつ。次のハシゴ酒は、そんな強みをいかした“プチ旅行”気分を味わえる多国籍なハシゴ酒をご提案。まず1軒目には、【韓国ごはん・酒家 ダイダイ】へ。ここではお酒に合うおつまみメニューが“すぐ出るメニュー”としてまとめられているので、まずはそこからオーダーを。今日は、今や韓国料理の代表メニューと言っても過言ではない「ヤンニョムチキン」と「キムチ・ナムル4点盛」に、韓国焼酎「チャミスル」のハイボールを合わせて。キムチとナムルを韓国海苔で挟んでいただけば、もう口の中は韓国。
1軒目の【韓国ごはん・酒家 ダイダイ】。「キムチ・ナムル4点盛」(858円)、「ヤンニョムチキン」(583円)。「チャミスルハイボール」(495円)。
2軒目には、フランスのビストロ料理が楽しめる【RHUBARBE】へ。生ハムとサラミをつまみながら、ワインを嗜む。【RHUBARBE】ではグラスワインでも、おすすめの自然派ワインの銘柄を選定してくれています。ビストロはお酒の相手になる前菜メニューも充実しているので、ちょい飲みでも使い勝手の良さが明快。お腹がまだ物足りないときは、【RHUBARBE】のスペシャリテでもある「ガレット」を追加オーダーして。そんなことを考えながら、メニューを捲っていると、また次のおつまみ候補を見つけてしまいます。今日は韓国からフランスへ、大名古屋ビルヂングで多国籍なハシゴ酒、完了。
2軒目の【RHUBARBE】。「生ハムとサラミ」(1,400円)、「鶏レバーペースト」(800円)。「グラスワイン(赤)」(880円)。
※サイト内に掲載されている価格は、
すべて税込価格です。
※掲載情報は、情報公開日時点のものとなります。
予めご了承ください。