名古屋駅で買うべき手土産。【ツバメヤ】のとろけるわらび餅「黄金わらび」

【ツバメヤ】で不動の人気No.1を誇る「黄金(こがね)わらび」は、日本で唯一ここでしか買えないわらび餅。とろけるように柔らかい食感はどのようにして生まれるのか?一度食べたら忘れられない、名古屋土産として喜ばれる「黄金わらび」に密着。

柳ヶ瀬本店から毎朝届く生地を、店頭で一つずつ「黄金わらび」に仕立てる

岐阜駅前にある昭和の佇まいを残した柳ヶ瀬商店街に本店を構える【ツバメヤ】。ここで作られるわらび餅の生地が毎朝、大名古屋ビルヂングに届き、開店直前に一つずつ手作業で「黄金わらび」が作られています。柳ケ瀬本店で売られている「ツバメわらび」とは生地もきな粉も変えており、「黄金わらび」はとろけるように柔らかく、適度なコシのある純黒糖入りの生地。きな粉は北海道産大豆“とよまさり”を使い、「ツバメわらび」に使うきな粉よりも浅炒りにすることで、まさに“黄金”色に仕上げています。とろけるような食感のわらび餅との調和が素晴らしく、きな粉の豊かな香りを纏う上品なわらび餅です。

柳ヶ瀬本店で作られる「黄金わらび」の生地。純黒糖を使い、「ツバメわらび」よりも短い練り時間で仕上げています。

大名古屋ビルヂング店では毎朝開店の2時間前から仕込みをスタート。2人で作業を分担し、手早く仕上げていきます。

本店から届いたわらび餅を一つひとつ手作業で切り分けている様子。触れる時間をなるべく少なく、手早く成型していきます。

切り分けた生地は、きな粉がたっぷり入った隣の器へ。もう一人のスタッフがきな粉を纏わせて、手早く箱に詰めていきます。

箱に詰めたわらび餅は生地が柔らかく、くっついてしまうため、さらにきな粉を追加して整えていきます。

開店前には箱詰め完了。夕方には売り切れることもある大人気商品です。

「黄金わらび」は、きな粉も餅も甘さ控えめで作られているので、大豆本来の甘さときな粉の香り、純黒糖のほのかな余韻を感じることができます。また、食べ終わった後もきな粉がたっぷり残るので、ホットケーキやクッキーに入れたり、豆乳やミルクと合わせるだけでできるドリンクなど、すぐに実践できるきな粉のアレンジ料理を楽しむのもおすすめです。「黄金わらび」はその特長から、すぐに食べるのが最適なのは言わずもがなですが、賞味期限の設定は2日以内。名駅ならではの立地から、他府県の方へ名古屋土産として贈る方も多いそう。

たっぷりのきな粉に埋もれた「黄金わらび」(10切入999円)。その他の和菓子も、素材のおいしさを生かしたやさしい味わい且つ力強さを感じる味に仕立てています。

※サイト内に掲載されている価格は、
すべて税込価格です。 
※掲載情報は、情報公開日時点のものとなります。
予めご了承ください。

記事一覧へ戻る